こんにちは。
冬と言ったら、「鍋」ですよね。
特に寒い中、働いた夜勤明けは温かい食べ物で身体をほっこりさせたいものです。
同棲中の看護師も夜勤から帰宅後、「お鍋を食べたい」と言っています。
ただ夜勤明け=午前中ですので、流石に私はきつい…。

夜勤明けは、爆睡すると思いますので、高カロリーな鍋はオススメしません。
なので、本記事では「夜勤明けでも食べやすい鍋」を紹介します。
この記事でわかること
- 看護師の鍋事情
- 夜勤明けに食べたくなる鍋
- コスパ良くちょっと贅沢な鍋にする方法
冬場は太るイメージがありますが、「脂肪を燃焼しやすい時期」です。
つまり、夜勤明けにカロリーを考えて鍋を食べても適度な運動をすれば太りにくいことが言えます。

せっかくなので、後ろめたさを感じず、美味しい鍋を食べましょう。
はてな
執筆者紹介:しんぷく
- フリーランスで自宅作業
- 2018年〜看護師と同棲
- 看護師のリアルを毎日観察
- 看護師あるあるを同棲者目線で紹介

タップして目次を表示
夜勤明けの鍋事情【看護師あるある】
夜勤明けに何をしたくなりますか?
買い物や爆睡してストレス発散する方も多いと思いますが、とにかく食べたいと思う方も多いはず。
同棲している看護師は5割以上の確率で、食べ物を欲します。
「食べたい…けど、食べたら太るかな?」
よくある質問ですが、食べて太らないものはありません。

そして、寒くなるとやたら鍋をしたくなるようです。
気持ちはわかりますが、起きたばかりの私にとっては胃がもたれるだけで何のメリットも感じません。
ただ看護師仲間の中では、たまに夜勤明けの鍋をやるそうです。
確かに「鍋=夜」という先入観がありますが、食べてはいけないルールなんてありません。
夜勤明けでお腹空いてめっちゃ寒かったから
鍋〜〜ってなって
朝からいっちゃいました\( ˆoˆ )/
呑んべぇ模様のピカちゃんは
新発売のレモンサワーが気に入ったらしい🍋 pic.twitter.com/iUiivUx2kl— みー🐰🤍食いしん坊ピカちゃん (@chiicora16) October 16, 2020
もし、夜勤明けに鍋が食べたくなっても同じ気持ちの看護師はいますので、安心してください。
ただね、寝起きの鍋が重いだけなんですよ(泣)
特に2020年の冬は、例年以上に自宅で過ごす方が増えることが予想できます。
つまり夜勤明けの鍋が流行る可能性が高くなるということですね。

夜勤明けに食べたくなる鍋【味が絶妙です】
せっかくならおいしい鍋を食べたいですよね。
同棲中の看護師が鍋が好きということもありますが、ハズレを引いたときの悲しみは辛いものがありますよね。

ということで、こだわりがある美味しい鍋を3つ紹介します。
寒い冬と辛い夜勤は、おいしい鍋で乗り切りましょう。
ニンニクを使用している鍋もあるため、デートを控えている方は注意しましょう。
【本場の味】博多のもつ鍋で元気をつけよう!
最初に紹介する鍋は「本場博多のもつ鍋・水炊き専門店【博多若杉】」です。
本場博多の味を楽しめます。
見ているだけで、お腹が空いてきますよね。
何度か博多に行ったことがありますが、特にコッテリした味が好きな方にオススメの鍋です。
- 本場博多のもつ鍋
- プルップルのもつや、コラーゲンたっぷりのスープが博多美人のお気に入り
- 楽天ランキング鍋部門350週以上1位の本格もつ鍋
博多に行ったことがなくても、自宅で本場の味が楽しめます。
こってりした味が好きな方にぜひ是非試していただきたい鍋です。
【家で贅沢】北海道のカニで豪華な鍋を楽しもう!
たまには贅沢したい!
そんなこともありますよね。
夜勤明けは家でかにカニを食べちゃいましょう。
かに通販専門マルゲン本店は、北海道の新鮮なカニを食べることができます。
さらに「安さ」が売りです。
夜勤明けにこのようなカニを家で食べれたら最高ですよね。
商品によって異なりますが、外で食べると数万円かかってしまう蟹も自宅ではリーズナブルに食べれます。
特別な日やストレス発散したい方にオススメです。
- カニ通販専門
- たらばがに・ズワイガニ・毛蟹・ほたて・海産物・をはじめ、 新鮮な海の幸や北海道ならではの特産品・農産品
- リーズナブルにカニを楽しめる
北海道のカニと聞くだけで、テンションが上がる方も多いと思います。
もし看護師と同棲している方がいましたら、夜勤明けにカニ鍋を用意してあげると間違いなく喜ばれます。
何かお願い事があるときに活用しやすいアイテムでもありますね。
【鍋と言ったらやっぱりコレ】おいしい肉で鍋を満喫!
鍋には欠かせないのは、やっぱりお肉!
せっかくならおいしいお肉を食べたいですよね。

特選松阪牛専門店やまとは、A5ランクの松坂牛を取り寄せできます。
鍋で食べるだけでなく、贈り物やプレゼントとして活用する人も多いです。
鍋だけでなく、「すき焼き」にしても良いですね。
肉好きで、外で焼肉を食べない方にオススメです。
- A5ランクの松坂牛
- 贈り物やプレゼントにも最適
- 肉好きや贅沢したいときにあると最高
夜勤で頑張っている看護師においしいお肉をプレゼントするのもアリですね。
すき焼きであれば、料理をしない方でも作りやすいので、ちょっと贅沢したい方はこの機会に検討しましょう。
美味しく鍋を食べるために【補足です】
鍋は簡単に作れると言っても、料理をしていない人にとってはハードルが高いです。

もし、サプライズで鍋を用意したい場合は、切られている状態で売っている野菜を買いましょう。
冷凍野菜ミックス(お鍋用)国産、二人前
※野菜を洗浄殺菌し、カット、真空パック加工後、急速冷凍していますので、野菜本来の風味と味覚が楽しめます。殺菌は、電解水殺菌。次亜塩素酸は、使用しておりませんので、ご安心してご賞味ください。
せっかくなら、見栄えも大切にした方が喜ばれます。
むしろキッチンがお相手の領域であれば、汚したりすると逆にキレられる可能性があります。
せっかくサプライズをしたのに逆効果にならないように注意しましょう。

【結論】夜勤明けは鍋で身体を温めよう
夜勤明けは、おいしいものを食べたいけど、何を食べるか悩みますよね。
2020年は外食がしにくい状況で、おいしい食べ物がなかなか食べれない方も多いはず。
そんなときは、自宅でちょっと贅沢な鍋を満喫しましょう。
看護師と同棲している方は、夜勤で疲れて帰ってきたときにおいしい食べ物が広がっていると間違いなく好感度が上がります。
逆に何も用意していないと、キレられる確率が高くなります。

頑張って働いたご褒美に、2020年はちょっと変わった贅沢の仕方で冬を乗り越えましょう。
私は明日の夜勤に向けて、鍋を仕込むことにします。