こんにちは。
「看護師は早食いする」
思い当たる節がある方も多いのではないでしょうか。

2人して体に良くない!(笑)
これって性格なのかなと思い、聞いてみると「職業病」という話。
ちょっと気になったので、紹介していきます。
この記事でわかること
- 早食いは看護師の職業病!?
- 早食いってどのくらいのスピードなのかチェック
- みんなの看護師あるある(早食い事情)
タップして目次を表示
看護師は早食い!?職業病という噂【体験談】
実際、人それぞれだと思いますが、早食いの看護師は多いですよね。
ココがポイント
看護師の早食いは職業病
看護師は、限られた時間で食事をする必要があります。
もちろん休憩時間はありますが、いつ急患がきても良いように備えておきます。
私は看護師の仕事をなめていたかもしれません。
かなり神経をすり減らした仕事をしています。
営業マンが「次のアポがあるから早食いをする」とは意味が違います。
「いつ・どこで・何が起こるかわからない」のが病院。

同棲している看護師も「たまにはゆっくり食事がしたい」と嘆いています。
まぁ遠回しにフレンチのコース料理が食べたいと言われているようなものなので、聞こえていないふりをしていますが(笑)
実際みんなは早食い?【看護師の事情】
同棲している看護師だけでは、信憑性がないのでみんなの状況を紹介します。
やはり、休憩時間の確約が難しいという声が多いですね…。
看護師は早食いの癖ある人多いけど、病院食だされて5分で完食は自分でもびびる🙄ぜんぜん噛んでないわ🤔何に追われてる訳でもなく時間たっぷりあるのにね(笑)
— アラサー看護師 (@norikoeru__) September 19, 2020
患者→3〜4時間おきのトイレ誘導、おむつ交換
看護師→仕事中トイレにいけない患者→食べるのも治療!ゆっくりよく噛んで食べてね
看護師→昼休憩にはいれない、ムリヤリ早食い患者→薬は用法用量を守ってのみましょう
看護師→頭痛薬、胃腸薬、精神安定剤…とりあえず薬をのんでなんとか働く— うえの (@miro_umi) September 14, 2020
おにぎり3分で食べれるようになった………看護師ゆえの早食いです
— たすくさん👙グラマーサイズの下着を作る看護師👙 (@tskkkkk02) September 9, 2020
看護師やってるとどうしても食べるの早くなるよね…。夜勤中なんか15分のごはん休憩さえとれないことあるもんね…。そりゃ早食いにもなるわ。気をつけよ。
— らん (@Dh4r8L2f) August 29, 2020
看護師になると早食いになる。
1時間の休憩時間も忙しいと休憩に入れず、15分とか… pic.twitter.com/nzSuvFrqUw— 白衣の天使の心の声 (@ag_voiceofheart) May 19, 2020
早食いってどのくらいのスピードなの?【小ネタ】
「早食い」はどの程度なのでしょうか。
ぶっちゃけ、食べる量によって異なるため明確な計算方法や根拠はありません。
しかし、参考となる数値はあります。
ポイント
食事が15分以内の場合は太りやすい
つまり、15分以内に食事を済ます人は「早食い」とも言い換えられます。
というより、早食いの人は太りやすいみたいですね。
理由は以下の通りです。
太りやすい理由
満腹を感じるまで15〜20分かかる
太りやすい意味も分かりますよね。
お腹いっぱいになる前に食事が終わってしまうので、お菓子やアイスなど間食が増える可能性があるということです。
でも、早食いだからと言って看護師が太っているとは思いません。
どちらかというと、スリムな方が多いイメージです。
あくまで仮説ですが、それ以上に普段の勤務でエネルギー(カロリー)を使っていること関係していると思います。
また看護師はジムに通っている人が多いです。
それにしても看護師の仕事って大変なんだなと思いますね…。
-
-
参考看護師が確定申告するなら?誰でも簡単にできる方法を徹底解説
「今年は副業やWワークしたけど、税金の支払いはどうすれば良いのかな?」 年末も近づき、税金が心配になる人も多い時期になりました。 確定申告って言葉を聞いたことがあるけど、何をするのかよくわからない。看 ...
続きを見る
ドカ食いって知ってる?【余計な豆知識】
ぶっちゃけ知らなくても人生を損することはありません。
タイトルにもある通り、「余計な豆知識」と思ってください。
ドカ食いとは、一気(一度)に沢山食べることなどを意味する表現
これは「ダイエットをしている人」「ストレスを溜めている人」に起こりやすい現象です。
食べてはいけないと思えば思うほど、食べたくなり、気付いたらすごい量を食べてしまうということです。
日頃のストレスを考えると分かりますが、同棲している看護師は夜勤明けのドカ食いがすごい(笑)
仕事の大変さが伝わってきます。
-
-
参考看護師が確定申告するなら?誰でも簡単にできる方法を徹底解説
「今年は副業やWワークしたけど、税金の支払いはどうすれば良いのかな?」 年末も近づき、税金が心配になる人も多い時期になりました。 確定申告って言葉を聞いたことがあるけど、何をするのかよくわからない。看 ...
続きを見る
【結論】看護師が早食いするのは職業病!
看護師が早食いであることは、職業病で出てしまうことが考えられます。
1つ言えるのは、看護師は想像以上に大変な仕事ということ。
私も早く食べて仕事に戻ったり、あまり落ち着いて食べる方ではありませんが、緊張感のある医療現場で「あるべき姿」をまっとうしていることが分かります。
そして、今日も早食いをしている同棲中の看護師が目の前にいます。
さて、食器洗いでもして少しでも休める環境づくりをすることにしましょう。