こんにちは。
本日も看護師あるあるを紹介します。
今回は「看護師のシフト」について。
看護師と付き合う(付き合っている)なら、シフトで絶対に1度は喧嘩します。
ぶっちゃけ、かなり覚えるのが面倒です。
でも覚えないと、喧嘩します。
「昨日も言ったのに!」


はい、怒られないように今のうちに覚えておきましょう(笑)
この記事でわかること
- 看護師のシフトの種類
- 看護師にシフトで怒られないする方法
- 休日出勤やリーダーなど看護師あるある
本記事では、看護師のシフト事情を中心にあるある話を紹介します。
これから看護師になる方や看護師とお付き合いしている方は特に参考にしてください。
はてな
執筆者紹介:しんぷく
- フリーランスで自宅作業
- 2018年〜看護師と同棲
- 看護師のリアルを毎日観察
- 看護師あるあるを同棲者目線で紹介

タップして目次を表示
看護師のシフト【覚えるの激ムズです】
看護師のシフトは、病院によって異なりますが基本的には以下の通りになっています。
看護師のシフトは2交代か3交代のいずれか
まず、ここで覚えやすいかどうかの運命が決まります。
「人の話を聞いていない」とキレられる回数が増えるかどうかの大一番です。
シフトについてもう少し詳しく紹介します。
2交代はシンプルで覚えやすいシフト
2交代の場合
- 日勤
- 夜勤
シンプルに2つに分けたシフトです。
病院によって異なりますが、以下のような割り振りになるケースが多いです。
日勤:8:00〜17:00
夜勤:16:30〜翌9:00(2〜3時間の休憩含む)
覚えるのは簡単ですが、支えるのが大変なシフトです。
長時間、激務と言われている看護師の仕事をこなすため、想像を超える疲労感を抱えた状態で帰宅します。
何が待っているか…想像がつきますよね。
看護師が帰宅した直後は視界に入るものを意識します。
綺麗にしておかなければ、間違いなくキレられます。
特に以下の場所には注意しましょう。
- 玄関:帰ってまず目に入ります。
- リビング:脱ぎっぱなしの服には注意です。
- 洗濯物:取り込んでいないとため息を吐かれます。
- あなたの居場所:帰宅した後の動線(ルート)に入らないようにしましょう。
なんだか悲しくなってきますね。
もはや人権という理屈は通りません。
とにかく、お疲れの状態の中、我が道の邪魔をするなということです。

少し大袈裟に紹介しましたが、冗談抜きで看護師の仕事は大変です。
支えてあげることで、評価が上がるチャンスです。
ココに注意
2交代の場合は、勤務時間も長くストレスが溜まりやすいです。少しでも楽ができるような環境にしてあげましょう。
さて、少し余談も紹介します。
2交代の場合は、夜勤の時間が長いため夜遊びできるチャンスでもあります。

が、すぐにバレるため徹底的な証拠隠滅するか、言い訳を考えておきましょう。
大人が外出をして怒られる事は結構惨めな思いをします。
恐らく日頃の職場環境で培った洞察力と勘の良さが際立っているためでしょう。
ちなみに同棲中に看護師は2交代です。
余計なことをしない方が身のためですね(笑)
3交代は複雑なシフトで覚えにくい
3交代の場合
- 日勤
- 準夜勤
- 夜勤
2交代とは異なり、「凖夜勤」が入ります。
この準夜勤で少しややこしくなってきます。
日勤:9:00〜18:00
準夜勤:17:00〜翌2:00
夜勤:1:00〜10:00
3交代の方が、病院にいる時間も限られるため体力の面では楽です。
しかし、準夜勤の帰宅時間と夜勤の開始時間が深夜です。
真冬は最悪ですよね。
極寒の中、職場を行き来しなくてはなりません。
3交代の場合は、気遣いができるかであなたの立ち位置が変わります。
送り迎えしてあげると、かなり評価が上がります。
特に新人看護師の場合は、人間関係や先輩対応もあるため、支えてあげましょう。
ココに注意
特に新人看護師は、タクシーなどの申請を出せずに悩んでいる人も多いです。少しでも支えてあげる事で気持ち良く働くことができます。
実は他にも隠れシフトがある【補足です】
基本的には2交代か3交代ですが、その他にも「早出、遅出」というシフトもあります。
「日勤、夜勤(準夜勤)を覚えれば大丈夫」
そんな甘い考えでいると地獄を見ます。
一度聞いたことを何度も聞いてしまうと、血祭りになります。
しばらくは詰められることでしょう。

一度のミスが致命的になり、聞いたことを繰り返さないという看護師の職業病がプライベートにも出ているのでしょう。
(私は温かい目で見ています)
シフトについて
2交代で明け日勤が普通にあったり
連休がない
3交代で準日や日深がある
この辺りは全部の病院が
そうではないです
ないところはない
急性期だからあるとか
慢性期だからないとかではなく
完全に病院によります
しっかり調べて自分にあった病院を
選びましょう#看護師 #シフト #休み— きたじー@看護師さん専門FP (@JobMoney11) September 12, 2020
明らかなNGワードは、
「今日何時に家を出るの?」
ぶっちゃけ、日常のコミュニケーションとして聞くことは悪くないと思います。
しかし、勤務前に殺気だっている時に同じことを毎日のように聞いてしまうと最悪の事態が生じます。
絶対に気をつけましょう。
ココがポイント
看護師とお付き合いしたり、近くにいるのであれば「何交代制?」と聞いてみることで、理解者だと思われます。きっと好感度が上がることでしょう。
リーダーという格式がある【下克上?】
看護師にはシフトによって「リーダー」がいます。
語弊があるかもしれませんが、アルバイトのバイトリーダーのような感じです。
もちろん師長と言った役職がある人もいますが、シフト制のため現場を回す人が必要です。
リーダーは年齢関係なしで回す場合が多いようです。
看護師のリーダーというのはほとんどの病院で管理職には含まれず、小規模なチームやグループのリーダーという位置付けになります。 管理職となると看護主任や看護師長などがそれに当たりますが、リーダーはそれらには該当しません。 業務内容もそうですが、責任においてもリーダーは管理職よりも軽度のものであると考えられます。

普段、腹が立つ先輩も使いっ走りにすることもできます。
まぁそんなことをしていたら、逆の立場になったときにオワコンですが…。
看護師2年目。人手不足すぎてリーダー業務+12人受け持ちはキツすぎる。
1年生と2人で自分のチームまわすのはきついよ。
今日も勉強せず、出勤時間になってしまった😭— あみ (@AAnna06) August 19, 2020
年功序列ではない社会のため居心地が良い人も多いと思いますね。
ただ人前に出ることが苦手な人にはちょっとしんどいかも。
人それぞれですが、色々な立場で仕事ができるため飽きることはなさそうです。
こちらもCHECK
-
-
看護師のリーダーは辛い!やりたくないならコレ【対処法を紹介中】
こんにちは。 突然ですが、リーダーってどんなイメージがありますか? 部活動でいえば、キャプテン スラムダンクで言えば赤木(ゴリ) ワンピースで言えばルフィ そうです、チームをまとめる大黒柱と言っても過 ...
続きを見る
看護師は休日も会議【目を疑います】
病院によって異なるかもしれませんが、休日でも会議があります。
オンラインだったり、病院に出たり。
新型コロナウイルスの影響で、オンラインが推奨されていますが、それまではほとんどが病院で会議をします。
忙しい医者に合わせるのでしょう。
サラリーマンからすると、いわゆる「休日出勤」。
やってられませんよね。
というより、休日出勤手当や有給取得を申請する人も多いはず。
ココがポイント
看護師は当たり前のように休日に会議をする。
これって、どうなのかな?と思いますが、責任感の表れなのでしょうか。
普通にこなしています。
「だり〜」とか言いながらもちゃんとこなすことがエライと思いますね。
【結論】看護師はシフトの理解が必要
看護師とお付き合いしたり同棲するには、シフトの理解が必要です。
ぶっちゃけ、これだけだけでOKです。
看護師は思っている以上に過酷な環境で働いています。
シフトを理解してあげるだけで、ストレスがかなり軽減されます。
心のより所になるってことですね。
もし、看護師の彼女(彼氏)が欲しい方、看護師になりたい(なっている)方はシフトには要注意です。
慣れれば楽しくなりますが、その前に挫折することも多いので気をつけましょう。
さて、本日も機嫌取りに励みます(笑)