こんにちは。
食欲・性欲・睡眠欲
人間の3大欲求と言われていますよね。
その中でも「睡眠」の質が悪いと、1日中やる気にならないと思います。

色々な見方があるかもしれませんが、看護師はいつでも寝れる体質の方が多いです。
それは同棲している看護師も同じ。
静かになったと思ったら爆睡しています。
(のんびりできる時間とは死んでも直接言えません)
夜の寝付きが悪い私にとっては尊敬の眼差しで見ています。
今回は「あの適応力」について紹介していきます。
この記事でわかること
- 看護師はいつでも寝れる?
- いつでも寝れる理由って?
- リラックスして寝れるアイテム
タップして目次を表示
看護師っていつでも寝れるって本当?【体験談】
結論、本当です。
理由はシフトによる不規則な生活をしているためです。
例えば、3校体制の場合、「日勤→夜勤」というシフトもあります。
日勤(9:00〜18:00)→ 夜勤(24:00〜9:00)
夜勤前に睡眠を取らないと仕事にならないため、この合間に仮眠をとります。
つまり、毎日決まって「この時間に寝る」という習慣がありません。
これがいつでも寝れる理由です。
聞く話によると、時差ボケにもなりにくいみたいです。
体内時計を自由にコントロールできるイメージですね。
というより、このシフトエグいですよね(泣)
間の時間がほとんどない…。
こちらもCHECK
-
-
看護師はシフトが難しい!
こんにちは。 本日も看護師あるあるを紹介します。 今回は「看護師のシフト」について。 看護師と付き合う(付き合っている)なら、シフトで絶対に1度は喧嘩します。 ぶっちゃけ、かなり覚えるのが面倒です。 ...
続きを見る
明けの日はどう過ごしてる?【みんなの看護師事情】
明けの日(夜勤明け)って何してるか気になりませんか?
特にこれから看護師になる方や目指している看護学生は気になるところですよね。
みんなの過ごし方を紹介するので参考にしましょう。
夜勤明けはグッタリ!【布団で爆睡派】
夜勤前:「明けたらなんか自分にご褒美的なことしよう」「映画見ながらだらだらしようかな」
夜勤中:「明けたら絶対マッサージ行く」「明けたら絶対ケンタ食う」「朝マックでもありだな」
明け:「睡眠以外何もできん」
— 看護師おちゃ (@Otya_nurse_) September 20, 2020
🐤夜勤明けで爆睡中
🐔オペ待機日で外出できず
看護必要度の勉強中とある看護師の休日 pic.twitter.com/A7ZL12aRwr
— kotawa🐈 (@3604Tawako) July 23, 2020
夜勤明けで記録しながら爆睡。
殺人事件やと看護師、医師に騒がれ写真まで撮られてた、気づかなかった、、
髪の毛の乱れ具合と体勢、、笑 pic.twitter.com/qk824vW1zA— らりい (@9mm_nurse) July 30, 2017
意外とアクティブ!?【夜勤明けでも活動派】
こんにちは😃
久々の夜勤明け🌈
夜勤前は子供達と公園で遊び
明けの今日は
長男のサッカーと次男のスイミング👀子供達と過ごせる時間が増えて
嬉しい限り🎵かなり眠いですがね😅💦
また体調崩さないように
気をつけながらのんびり過ごします☘️— かなで@心に笑顔を咲かせる看護師/三兄弟ママ (@knp22314948) September 22, 2020
夜勤明けで看護師の先輩と観て来た😆
めちゃ面白かった🤣鬼滅の刃のグッズコーナーがあって
煉獄さん、善逸グッズ買った🥺
唯一売り切れの無一郎さん😇#アニメ好きと繋がりたい pic.twitter.com/bflPKILIe7— ポン助 (@EX3hLwVMiODox7a) September 26, 2020
深夜勤務明けでdocomo shopへ😊
そろそろiPhoneが壊れちゃいそうな予感😭
・・・ということで機種変更してきた!
けど💦
データの引き継ぎは頭がボーとしていない時にする
まだ古いiPhoneで^ ^
— 現役看護師がエステリラクゼーションサロンを経営@好きを仕事にしよう (@shiichan0510) September 25, 2020
夜勤明けは疲れているから気をつけて!【番外編】
みなさんおはよーございます!
深夜明けに寝ぼけて病院内の階段1段踏み外して両足首捻挫した間抜けな看護師はこちらです!— ❁るな❁ (@runa178_spoon) September 23, 2020
夜勤明けにぐびっと飲むオロナミンCが好きなんだけど、量が少ないからいつもちょっと不満が残る。オロナミンCの空瓶にデカビタを注いで飲んでみたけど、やっぱり違う。オロナミンCでないとダメなんだ。
— るき。108回2年目看護師 (@xaby__c) September 23, 2020
ちなみに、同棲している看護師の過ごし方はマチマチです。
明けで、そのまま食事に行ったり買い物に行く人もあります。
ん〜、看護師の体力ってすごいなぁ。
睡眠の質を上げる!リラックスできるアイテム【活用中】
睡眠の質を上げるためには、布団や枕を変えることも良いですが、オススメは「アロマ」です。
マジで心地よく寝ることができます。
これは看護師だけではなく、夜寝れない方にオススメです。

不眠症あるある
- 寝れなくてイライラして汗をかく
- スマホばかり見て寝不足になる
- 翌朝、目覚めが最悪
まだまだたくさんありますが、同じ経験をしている方も多いはず。
音楽をかけたり、温度を下げる、寝る1時間前に湯船に浸かるなど、色々試しましたが1番良かったのがアロマです。
特に看護師で夜勤前に寝ないといけない時やなかなか寝付きが悪い方にオススメです。
個人的には「イランイラン」や「ラベンダー」「レモングラス」などが好きですが、好みの香りを探すと楽しいですよ。
まだ試していない方は、ちょっと検討してみてください。
\アロマで不眠症改善/
【結論】看護師は仕事柄いつでも寝れる!
「看護師はいつでも寝れる」と言ったら少し語弊があるかもしれませんが、仕事柄寝れるような身体になります。
というより、寝ないと体力が持ちません。
もし寝付きが悪い方がいたら、アロマがオススメですよ!
まだ試していない方がいたら、この機会に検討してみましょう。
それにしても、日勤→夜勤のシフトはえぐいなぁ…。