こんにちは。
嫌いな人や苦手な人って世の中で絶対存在しますよね。
「嫌いな人なんていないです〜」
はい、嘘です。
というより、ただのぶりっ子ですね。

それは、看護師も同じ。
まじで苦手な先輩や師長さん、副師長さんがいると思います。
しかし、衝撃の結果になるケースが多いです。
※今回は同棲している看護師が苦手な先輩がいるわけではなく、実際のできごとを紹介します。

さて、苦手な人がいて「看護師を辞めたい」と思っている方がいたら、まだ諦めるべきではありません。
ある意味チャンスかもしれません。
この記事を読んで解決策を見つけましょう。
タップして目次を表示
先輩看護師が苦手で辞めたい【衝撃の結末】
まだ諦めるのは早いです。
今、辞めてしまったら今までの努力や夢見て看護師になった全てを失ってしまう可能性があります。
ココがポイント
日本の社会には「異動」という制度があります。
そうです、時間が解決してくれる可能性があります。
もし、苦手な先輩が師長さんや副師長さんだった場合、数年後には確実に異動して変わります。
はっきり言って、数年の我慢で一生を台無しにするくらいなら耐えた良いです。
お前誰だっていう話ですが。
ぶっちゃけ、嫌がらせが多かったり陰険な先輩は異動対象になります。
必ず誰かは見ていますから。
それに「時間を持て余している」と判断され、ハードワークな現場に行く可能性があります。
もし、先輩のことを苦手と感じる理由が嫌がらせやいじめなのであれば、少し我慢することも選択肢の1つです。
1人の人が苦手なだけで、人生台無しにされるのはやってられないですよね。

自分が異動になったら【落ち込む前に】
異動になったら、振り出しに戻る感じがして嫌ですよね。
逆に前向きに考えられる人は、この記事を読んでいないと思います。
異動することで、なぜ嫌なのか考えてみましょう。
異動が嫌な理由
- 慣れない仕事をしたくない
- 1から覚えるのがめんどくさい
- 厳しい環境って噂だから
1度嫌だと思ったら、変えることが難しいです。
だって、嫌いな食べ物を克服するのはすごく大変ですよね。
ココに注意
「慣れる、慣れる」といった根拠のない美味しい話には黙れないようにしましょう。
では、どうすれば良いか…。
一番は、超仕事ができるエリートを味方につけることです。
「それができたら簡単」と思われますが、視野を広げるチャンスです。
異動ということは、その環境の色に染まっていません。
つまり、偏見がなく見極めることができます。
これ、かなり重要です。
実際、悪い人もたくさんいますからね。
ココがおすすめ
一番できる人で出会えたら、積極的に声をかけましょう。
誰もが新人の経験をしてきています。
辛い気持ちは一番理解しています。
また某超有名アーティストは「新人の瞳が一番美しい」と言っています。
同感ですね。
余計な色もなく、やる気と活気、これから覚えていく姿勢が素敵な状態ということを忘れないようにしましょう。
必ずうまくいきます。
辞めることのリスク【一旦ストップ】
そこまできたら、転職しかありません。
まじで最終手段だと思ってください。
理由は3つです。
看護師を辞めるリスク
- また同じ状況になる可能性
- 給料など条件面が悪くなる可能性
- 転職癖がつく
上から順番に深掘りしていきます。
また同じ状況になる可能性【超絶ダルい】
今の環境が辛いと思っても、もっと厳しい職場になるかもしれません。
せっかく勇気を出して看護師を辞めても、また同じことの繰り返しになるとマジでだるいですよね。
ココがポイント
働きにくい環境は「人」がつくる。
入ってみないと分からないギャンブルは避けたいですよね。
これは現実的に、起こってしまいます。
ただ見るだけで吐き気がするレベルの場合は、迷わずやめるべきです。
健康第一ですね。
一旦、今の環境が人生最大に辛い状況で変わる余地がないのか、考えてみましょう。
給料や勤務時間など条件が悪くなる可能性【オワコン】
看護師の場合、2交代や3交代のシフトは病院によって異なりますよね。
また給料や待遇面も全然変わってきます。
もちろん良くなる可能性もありますが、生活レベルを崩すことがないか再度確認しましょう。
ココがポイント
転職によって待遇面はかなり変わる。
職場環境でストレスを抱えて、辞めても今度は生活が厳しくなる。
悪循環ですよね。
妥協点を作る必要はありますが、これだけは外せない条件は明確にしましょう。
ぶっちゃけ辞めて後悔するパターンは、かなり多いです。
まずは、今の環境を見直すことから始めましょう。
転職癖がつく【あるある】
転職癖がつくと厄介です。
辞めれば楽になることを知ってしまうから。
結構カオスです。
ココがポイント
転職の回数が多い人は就職活動で不利になりやすい。
看護師だけではなく、共通で言えることです。
面接では退職理由も聞かれますので、本当にやめるべきなのか改めて考えましょう。
本気で辞めたいなら【最終手段】
どうしても厳しいなら、転職しかありません。
色々な転職サイトがありますが、ナースエージェント一番オススメです。
オススメの理由
- 都道府県、最寄駅、職種、雇用形態など細かい検索
- 面倒な会員登録が不要
- 看護師に役立つ情報配信
実際、転職サイトって色々ありすぎて訳わからなくなります。

というより、本業に支障が出るレベルでしつこい連絡やメールフォルダが埋まってイライラします。転職サイト側の本業なので仕方ないことですが…。
複数サイトを登録した方が良いという意見もありますが、私は1つに絞った方が良いと思います。
ナースエージェントでは、会員登録をしなくても求人情報が検索できるため、興味があれば登録すればOKです。
【結論】先輩が苦手で看護師を辞める前に考えること
今の環境を変えることは、簡単なことではありません。
だからこそ、悩んでいると思いますが、行動する前に3つのリスクを考えましょう。
チェックリスト
- 転職しても同じ状況になる可能性
- 条件や待遇面が悪くなる可能性
- 転職癖がつく
もし最悪の場合は転職するしかないです。
仕事が全てではなく、他にも選択肢があります。
何をしていても健康第一ですからね。
さて、同棲している看護師は今日の仕事はお疲れのようです。
もし辞めたいという話が出たら、私は必死に引き止めることにします。
-
-
参考看護師が確定申告するなら?誰でも簡単にできる方法を徹底解説
「今年は副業やWワークしたけど、税金の支払いはどうすれば良いのかな?」 年末も近づき、税金が心配になる人も多い時期になりました。 確定申告って言葉を聞いたことがあるけど、何をするのかよくわからない。看 ...
続きを見る